--年--月--日 (--) | Edit |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008年07月14日 (月) | Edit |

M&Kツアーのトリは『黒門』 ムギバヤさんと、びっちゅさんから伺った話では
ココの大将が、今はもう閉店している『黒木』というラーメン店に惚れ込んで
技術を教えてもらい、独立・開店されたお店だと言う事です。(^^)
塩・コンソメ(?)・豚骨の様な感じのラーメンで、時間と共に姿を変えるスープは
ソノ時間時間でファンが居るらしく、いー感じにお客さんがバラけるといった具合で
非常に効率よく出来ている様な気がしました(^^)


ココでは3人ともラーメン(550円)を注文しました。
つか・・・ラーメンしか無い武骨なラーメン屋さんで、好感が持てます(^^)
チャーシューはバラ肉ともも肉の2種類があり、食感の違いも楽しめます。
麺は表面が少しザラつく感じの麺で、チョットばかし粉っぽさが有るタイプ
訪問した時間は15:00頃で、マイルドながら若干脂が強めでした(^^)
開店直後だと、更に洗練されたマイルドなスープが味わえるらしく
順番的にココを最初にしたら良かった、とムギバヤさんが言われていました。
そう言われると、是非ともソレが食べたくなってくる麺バカです(爆)


潔いメニュー、情熱と意気込みが感じられて気持ち良いです。
店内の壁には赤と青の暖簾が二張り掛かっていました
両方ともお店の雰囲気とは合わないので、以前使用された物とは思えません。
修行されたお店の暖簾でしょうか?
追記:
青い方が以前南小倉にあって 、現在唐津にある『一竜軒』の物で
新しい暖簾に替えられたので 、もらってこられたそうです。
赤い方が修行された『黒木』の、暖簾だそうです (=⌒ー⌒=)b
南京ラーメン 『黒門』(くろもん)
住所:福岡県遠賀郡遠賀町島門2-12
℡:093-293-1314
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜と第3日曜
駐車場:有
ばく

- 関連記事
-
- 『沖食堂』@久留米 (2009/04/20)
- 『ひろせ食堂』@久留米 (2009/04/19)
- 『新京』支店@福岡県・太宰府市 (2008/10/17)
- 『丸幸』ラーメンセンター@佐賀県・基山 (2008/10/16)
- 博多『元助』(げんすけ)@福岡市・中央区 ③ (2008/09/01)
- 『一龍』@福岡県・春日市 (2008/08/27)
- 『西谷家』(さいたにや)@福岡市・西区 (2008/08/26)
- 博多『元助』(げんすけ)@福岡市・中央区 ② (2008/08/25)
- 『がんこもんラーメン』@福岡県・遠賀郡 (2008/08/05)
- 『泰平楼』@福岡県・宮若市 (2008/08/04)
- 『黒門』@遠賀郡・遠賀町 ① M&K3/3 (2008/07/14)
- 『天龍ラーメン』@福岡県・糟屋郡 (2008/06/12)
- 博多『元助』(げんすけ)@福岡市・中央区 ① (2008/06/11)
- 『入船食堂』@福岡市・博多区 (2008/06/10)
- 長浜屋台 『一心亭』・本店@長浜 (2007/11/09)
この記事へのコメント
青い方が以前南小倉にあって
現在唐津にある一竜軒で
一竜軒が新しい暖簾に替えられたので
もらってこられたそうです。
赤い方が黒木のですよ~。
黒木は4,5回ほどお伺いしたかな・・^^?
午前10:30~12:00ぐらい?しか開いてない
非常ににハードルの高いお店で
やっと着いてお店の前で暖簾を取り込まれたことが
2度ほどあったことが大変いい思いです(笑)。
現在唐津にある一竜軒で
一竜軒が新しい暖簾に替えられたので
もらってこられたそうです。
赤い方が黒木のですよ~。
黒木は4,5回ほどお伺いしたかな・・^^?
午前10:30~12:00ぐらい?しか開いてない
非常ににハードルの高いお店で
やっと着いてお店の前で暖簾を取り込まれたことが
2度ほどあったことが大変いい思いです(笑)。
暖簾の情報有難うございます m(_ _)m
さすが良く知ってらっしゃいますね~(^^)
目の前で暖簾が引かれたら、イヤでも印象的ですか?(爆)
後ほど本文内に追記させて頂きますね~♪(^^)
さすが良く知ってらっしゃいますね~(^^)
目の前で暖簾が引かれたら、イヤでも印象的ですか?(爆)
後ほど本文内に追記させて頂きますね~♪(^^)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
遠賀町[おんがちょう]は全国1025位(福岡県内 45位)となる19,279[人]人の人口を抱える福岡県(遠賀郡)の都市である。遠賀町の特筆すべき全国的にも際だ
2010/03/30(火) 01:29:22 | patmap都市情報
| HOME |